自社物件

自社物件

自社物件

仲介物件

イベント情報

イベント情報

来店予約

来店予約

NEWS & COLUMNお知らせ・コラム

やさしく解説!S&G Lesson!20代で家を買う!「容積率」

コラム 25.03.20

こんにちは、S&Gハウジング広報担当です。
始まりました、新シリーズ!
やさしく解説!S&G Lesson!20代で家を買う!
今回は、「容積率」です。

それでは、やさしく解説していきたいと思います!

住宅購入を考えている皆さん、特に20代の若い世代の方々にとって「容積率」という言葉はあまり馴染みがないかもしれません。しかし、これは不動産購入において非常に重要な要素です。容積率とは、建物の延べ面積の敷地面積に対する割合を示す指標で、都市計画法などで定められています。具体的には、土地の面積に対してどれだけの建物を建てられるかを示す数値で
例えば、敷地面積が100㎡で容積率が200%の場合、その土地に建てられる建物の延べ面積は200㎡となります。

特に20代の方々にとって、初めての住宅購入は大きな決断であり、さまざまな条件を慎重に考慮することが重要です。「容積率」は、住宅の価格や価値に直接影響します。容積率が高い地域は、より多くの床面積を確保できるため、土地の価値が高くなることがあります。
容積率が高ければ、小さな土地でも、大きな建物を建てることができるようになります。
例えば、人気エリアであれば土地の価格が高くなります。

そこに家を建てる場合、仮に同じ延床面積の建物を建てる場合、土地が小さくても大きな土地と同じ大きさの延床面積の建物が建てられれば、土地代が安くおさえられるので、予算が届かないと思っていたエリアでも狙うことができるようになったりします。

「容積率」の低い場所は家の高さが稼げない分、ゆったりとした街並みになります。

逆に「容積率」が高い場所は家の高さも高くなることが多いので、密集した街並みになります。

メリット・デメリットを理解することで、家探しの指針になると思います。
詳しくは、営業マン迄お尋ねください、丁寧にご説明させていただきます。

こだわりの詰まった当物件の販売ページはコチラ▼▼
https://sghousing.co.jp/sale/

■━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

\住まいのスタートからゴールまで/
時をかさねてもずっと愛される家を

株式会社S&Gハウジング 京都本店
〒612-8495
京都市伏見区久我森の宮町14-92
TEL 0120-854-414 / 075-922-1424

◎ホームページ
http://sghousing.co.jp/kyoto/

Recommned

Contact Us

S&Gハウジングの注文住宅、 分譲住宅、
リフォームについて
興味のある方は、
お気軽にお申込みください

電話でのお問合せはこちら

京都本店

0120-854-414

(9:00〜18:00
 第1/2/3火曜・毎週水曜定休)

京都北支店

0120-109-417

(9:00〜18:00
 第1/2/3火曜・毎週水曜定休)